ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
HOMEヌジュミとは回復のプログラム体 験 談専門家からの メッセージセミナー・イベントの ご案内&広報メディアで紹介関連リンクご支援の願い

中央公論新社 婦人公論№1507 2018/12/11月号(P52~55)に掲載され

一部掲載しました。








経新聞に掲載されました。
https://www.sankei.com/life/news/180406/lif1804060021-n3.htmlより

 

2018.4.6 11:21更新

IR誘致、問われるギャンブル依存症対策 「治らぬ病」認識の契機に

 NPO法人「ヌジュミ」の施設でギャンブル依存症患者らと話す田上啓子施設長=3月、横浜市 

NPO法人「ヌジュミ」の施設でギャンブル依存症患者らと話す

田上啓子施設長=3月、横浜市


 横浜市が有力な候補地の一つとなっているカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の実施法案の与党協議が決着したことで、今後はギャンブル依存症対策が重要な課題となる。周囲の人間関係に深刻な影響を与え、賭博の機会がある限り、「回復するが治癒はしない」とされる病。専門家は患者が増える可能性を懸念する一方、「病気」との認識が広がり、支援が行き届く環境になることに期待を寄せる。「いつも気付いたらスロットの前に座っていた」。60代女性がパチスロを始めたのは20年以上前。当初は週1回だったが、嫌なことがあるたびに回数が増えた。借金して続けた                     地方議員の義父の秘書として酷使されたことが原因だった。義父から「家庭のことを口外するな」と言われて愚痴もこぼせず、夫は何もしてくれなかった。「孤独だった。パチスロだけが自分の居場所だった」

 娘2人が成人して夫と離婚し、秘書を辞めた後もパチスロはやめられなかった。7年前に依存症と診断され、自助グループに参加したが、アルコール依存症の患者らと一緒にされるのが嫌で足が遠のいた。長女が資産を管理して止めようとすると、消費者金融で借金してパチスロを続けた。

2/3ページ)

 女性は知人の勧めで昨年3月、ギャンブル依存症患者を支援するNPO法人「ヌジュミ」(横浜市)の施設を訪れた。自身も依存症だった田上啓子施設長に「よく頑張っていたね」と声を掛けられ、初めて理解されたようで涙がこぼれた。今は施設に通い続けており、「娘のためにも回復したい」と話す。

 「理解者が1人でもいれば安心できる」と田上施設長。施設では患者が過去の問題に気付き、生活習慣を見直すために話し合う。「賭博をやめ続けられる新しい環境」をつくるために、周囲の支援の重要性を訴える。

誘致の是非にも影響

 横浜市のIR誘致問題をめぐっては、林文子市長がIR整備推進法の成立を受けて、積極誘致の方針を掲げていたが、ギャンブル依存症対策を優先する必要性を理由に一転してトーンダウン。一方で、横浜商工会議所など地元経済界は一貫して賛成の立場を示している。

 ギャンブル依存症の専門外来がある国立病院機構久里浜医療センター(横須賀市)では「興奮を得るために賭け金を増やす」「没頭を隠すために嘘をつく」など

松下幸生副院長は「本人も家族も病気だと思わず、借金などを繰り返し、人間関係が破綻する」と説明。外国為替証拠金取引(FX)にはまった人もいて、原因は多様化しており、カジノ解禁は「患者を増やす危険性をはらむ」と警告する。海外でカジノができた地域に依存症が増えたとの研究結果もあるという。

 ただ、依存症への偏見から周囲に相談できない患者は今も多いとみられる。松下副院長は「カジノ解禁を機に多くの人が病気だと知り、法整備もされれば、患者が支援を求めやすくなるかもしれない」と話した。

3/3ページ)

 松下幸生副院長は「本人も家族も病気だと思わず、借金などを繰り返し、人間関係が破綻する」と説明。外国為替証拠金取引(FX)にはまった人もいて、原因は多様化しており、カジノ解禁は「患者を増やす危険性をはらむ」と警告する。海外でカジノができた地域に依存症が増えたとの研究結果もあるという。

 ただ、依存症への偏見から周囲に相談できない患者は今も多いとみられる。松下副院長は「カジノ解禁を機に多くの人が病気だと知り、法整備もされれば、患者が支援を求めやすくなるかもしれない」と話した。

*********************************

毎日新聞に掲載されました。

https://mainichi.jp/articles/20170516/k00/00m/040/058000cより

「ぬじゅみ」 女性のギャンブル依存症に向き合って10年

毎日新聞2017515 1943(最終更新 515 1945)

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/16/20170516k0000m040059000p/6.jpg?1

スタッフらと談笑する田上啓子さん=横浜市で下桐実雅子撮影

横浜 当事者の回復と社会復帰を後押し、100人が利用

 全国で唯一の女性を対象にしたギャンブル依存症のデイケア施設「ぬじゅみ」(横浜市)が今年、設立10年を迎えた。当事者の回復と社会復帰を後押しし、これまでに約100人が利用した。統合型リゾート整備推進法(カジノ法)が昨年成立し、国内ではカジノ解禁の準備が進む。自身も依存症に苦しんだ施設長の田上啓子さん(68)は「やめ続けるのは簡単ではないが、苦しむ人に回復の道があることを伝えたい」と語る。

 沖縄の方言で「希望」を意味する「ぬじゅみ」は2007年に開設された。日中は仲間と経験や悩みを分かち合うミーティング、夜は近隣の自助グループの会合に参加するほか、皆で一緒に趣味の時間を過ごしたりする。適切な治療を受けながら社会人として再出発するための「中間施設」という位置付けだ。

 田上さんも25年前まで、パチンコや非合法のポーカーゲームなどがやめられない生活を送っていた。精神科病院への入退院を繰り返す中でアルコール依存症患者の支援施設につながり、自分と似た苦しみを持つ人がいると知って安心した。

 とはいえ、多くの男性の前で体験を語ることに、ためらいも感じた。その後、ギャンブルに特化した施設もできたが、受け入れは男性のみ。「女性が安心できる居場所を」との思いから、寄付金などで無料で通える施設をオープンさせた。

 現在登録しているのは15人。耐えられずに飛び出してしまう人がいても「帰ってきてくれればいい」と、また迎え入れる。通所する期間はまちまちだが、ギャンブルにとらわれずに過ごせるようになるまで1年以上はかかるという。

 8年前、家族に連れられてきた30代の女性は、自己破産してもギャンブルがやめられず、約2000万円をつぎこんでいた。「自助グループに通う定期券を買うのにも、施設長が付き添ってくれた。この場所がなかったら今の自分はない」。今は再婚し、子育てしながら施設の職員として働く。田上さんは「女性の場合、借金を重ねても周囲が世間体を気にして尻ぬぐいすることが多く、表面化しにくい」と指摘する。

 6月17日には設立10年を記念し、当事者や専門家らが講演するセミナーを横浜市内で開く予定で、参加者を募集している。問い合わせは、ぬじゅみ(045・744・6516)。【下桐実雅子】


--------------------------------------------


産経新聞に掲載されました!!




日本経済新聞に平成26年9月21日(日)紹介されました!



2011年(平成23年)11月21日(月)   
NHKあさイチ
でヌジュミが紹介されました

--------------------------------------------------

◇ギャンブル依存症 ある主婦の裁判から(Asahi.com 2010年5月27日より)

ギャンブル依存症ある主婦の裁判から下


  

ャンブル依存症の女性専用リハビリ施設「ヌジュミ」のミーティング風景=横浜市保土ケ谷区、
田上啓子さん撮影(個人が特定されないようぼかし加工しています)

-----------------------------------------------------------------------------------

 パチンコ中に長男を約3時間車内に放置して死亡させた保護責任者遺棄致死罪に問われ、裁判員裁判で実刑判決を受けたにかほ市の無職堀淳子被告(32)は公判で、自助グループでの再起を繰り返し訴えた。「自分の弱い部分をさらけ出し、当事者ならではの真実のアドバイスを聞きたい」

 米国生まれのGAは、国内でも各地で定期的にミーティングを開いている。記者は秋田市の会場を訪ねた。

 迎えてくれた仕切り役の会社員男性によると、GA秋田は2007年に始まり、これまで20~60代の男女約20人が参加したという。

 男性も10年ほど前まで、仕事が終わると「1年で365日」パチンコに通っていたギャンブル依存症だった。ちょうど管理職になった頃で、仕事のストレスを抱えていた。給料日に負けて帰ると、妻や子どものいる家に居づらく、再びパチンコ台に向かう。

 借金は数千万円にふくらんだ。「家族よりパチンコを優先していた。現実が苦しくて、たばこの煙と騒音が充満している台の前が唯一安らげる場所だった」

 GA秋田に参加して、依存症から抜け出せたのは3割程度。再び、ギャンブルにはまる人がほとんどだ。

 パチンコをやめて8年になる男性は、今も決してパチンコ店に近づかない。試しに打ってみて、はまってしまうのが怖いからだ。「ギャンブル依存症に特効薬はないし、完治はない。一生付き合っていく病気だ」
    ●   ●    

 横浜市保土ケ谷区のマンションの一室には主婦ら数人が集い、「回復プログラム」を指針にして悩みを打ち明けあっている。07年に全国で初めてできた女性専用のギャンブル依存症リハビリ施設「ヌジュミ」だ。

 20~70代の主婦ら十数人が1回1時間半のミーティングに参加する。介護や育児、性の問題など異性には話しにくい経験を女性同士で分かち合う場だ。代表の田上啓子さん(61)は「女性のギャンブル依存症は、家族が世間体を気にして表面化しにくい。裁判員裁判で取り上げられたことで注目が集まり、理解が深まれば」と期待を込める。

 田上さん自身、20年ほど前までギャンブル依存症だった。パチンコなどにのめり込み、つぎ込んだ額は2千万円を超える。その間、精神科病院に入院したこと4回。離婚は2回。自殺未遂を繰り返した。

 日本で発足したばかりのGAに通い、過去の自分に向き合った。幼いときにギャンブルに明け暮れていた父親の会社の倒産に家族が巻き込まれたこと。保育士になる夢をあきらめ、初めての夫との間には子どもができなかったこと――。次第に心が整理されていった。

 「ヌジュミ」を始めて気づいたことは多い。女性たちの大半は「家族機能の不全」であり、性的虐待を受けた者も少なくない。そして、誰かが自分を幸せにしてくれるという受け身の人生を送っていた。田上さんは言う。「過去をやり直すことはできない。立ち直るには、人生を捨てず、『今』を大事にすること。仲間と適切な治療を受けながら、生まれ変わる意識が必要だ」

 施設を立ち上げて3年がたった。「ヌジュミ」は沖縄の方言。「希望」を意味する。(笠井哲也、田中祐也、矢島大輔)

-------------------- <メディア報道> ---------------------
◇ギャンブル依存症 ある主婦の裁判から(Asahi.com 2010年5月26日より)


フッターイメージ